【アニメーションダンス基礎】デュラハンのやり方とは
よくありがちなアニメーションダンスの質問と疑問に答えます。
あなたの経験する悩みは、きっと他の誰かも同じように経験している悩みです。
この記事を読むことで、あなたの悩みが解決するヒントになってくれたら良いなと思います。
こんにちは。
くまさんです。
- ダンスをさせていただいてます。
- ストレッチをさせていただいてます。
- 筋トレをさせていただいてます。
このブログでは、
- ダンスを初めた初心者
- ダンスに慣れてきたけど動きが初心者
- ダンスの動きに慣れてきた中級者だけどなかなか上達しない
- ある特定のジャンルの動きはできるようになってきたけど、他ジャンルの動きになると突然初心者になる
などの、ダンスを楽しんでるけど、どうしたらいいかわからず右往左往してしまっているあなたのために、疑問を解決する答えを提供させていただいてます。
ぜひ、参考にしてみてください。
アニメーションダンスの基礎とはどういうものかについての大事なお話
アニメーションダンスって言うと、黄帝心仙人さんがやっているような
- トルネードウェーブ
- 電流ウェーブ
- コブラ
- タッチウェーブ
- 胸から僧帽筋のウェーブ
など、細かい関節を使った、複雑な動きを想像しますよね。
ただし、黄帝心仙人さんがやっているようなアニメーションの動きは、アニメーションの中でも、本当に動きを極めた人だからこそ、表現できる動きなんです。
何がいいたいかと言うと、黄帝心仙人さんのアニメーションのスタイルは、アニメーションの最後の最終形態だって考えてくださいねって話です。
はっきり言うと、黄帝心仙人さんのスタイルはあれはアレで、黄帝心仙人さんの素晴らしいアニメーションダンスだって考えましょうって話です。
そして、黄帝心仙人さんのスタイルに行くまでには、もっと基礎的なアニメーションダンスのスタイルを練習しておく必要がありますよってことを覚えておいてください。
じゃあどうしたらよいかと言うと、もっと基礎的な、簡単なアニメーションダンスの動きから練習していくと良いです。
ということで、簡単なアニメーションダンスの動きについてお話していきます。
アニメーションダンスについて、youtubeで動画付きの細かい解説をしてます。
僕は、Youtubeに、アニメーションダンスの基礎技の動画を投稿させていただいてます。
そこで、【アニメーションダンス基礎】デュラハンのやり方
という内容で、ゆったりとお話させていただきました。
【アニメーションダンス基礎】デュラハンのやり方について、解説します
今回の議題は、
【アニメーションダンス基礎】デュラハンのやり方
というお話です。
デュラハンというのは、アニメやゲームで出てくる、お馬さんと鎧を着たナイトが合体していて、首だけがカポッと外れる空想上の生き物のことを言います。 」
そして、僕が今回お話する動きのイメージが、デュラハンに似ているなって思ったので、デュラハンと呼んでます。
何がいいたかと言うと、ダンスの動きっていうのは、名前がわからなければ自分で名前を作り出したらいいんですよって話です。
では早速、アニメーションダンスの基礎技であるデュラハンをやっていきましょう。
アニメーションダンス基礎技デュラハンの具体的なやり方は
- 首を時計回りに回す
- 左手を頭の上に上げて、右手を胸の前に出す
- 首を時計回りに回しながら、両手の指先を時計回りに回す
この3つの動きで、構成されています。
どういうふうにしたらよいかと言うと、一つ一つの動きを、丁寧に練習してみてください。
わかりやすく言うと、首が回せない人は、首が回せるようになるまで首を回すアイソレーションの練習をすると良いですよって話です。
そして、指がなめらかに回せない人は、指を回す練習をしましょう。
はっきり言うと、首と指が同時に動かせない人は、両方同時に動かせるようになるまで、身体の使い方の練習をしましょうねって話です。
今回お話したデュラハンは、アニメーションダンスの黄帝心仙人さんがやるような、高度な動きに比べたら、とてもシンプルな動きです。
ぶっちゃけて言うと、アニメーションダンス初心者さんが練習するには、ちょうどよい動きだって考えてもらうと良いです。
今後も、シリーズでアニメーションダンスの基礎技について、お話していきます。
では、くまさんでした。
ありがとうございます。